学校日誌
10月7日 西小ニュース
2021年10月7日 17時52分本日の給食
エコキャップ、牛乳パック
環境・福祉委員会の子供たちが、定期的にペットボトルのキャップと牛乳パックを集めています。今日は、明治安田生命さんが、子供たちの活動を応援しようと、エコキャップと牛乳パックを持ってきてくれました。ありがとうございました。
2年生 まち探検
2年生の子供たちが、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、袋井図書館に出かけました。図書館で働く人から、図書館の利用の仕方、図書館の役割について学びました。普段では、立ち入ることができない書庫なども見学してくれました。とっても分かりやすく、子供たちに関わってくれました。ありがとうございました。
袋井あやぐも学園
袋井中学校の先生が、小学校の授業のことを研修に来ました。西小っ子の学ぶ姿をたっぷり見てもらいました。西小っ子がいきいきと学んでいて、すばらしいと言ってもらえました。うれしかったです。
1年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
10月6日 西小ニュース
2021年10月6日 14時14分朝会の話 大場伸一校長
今日は前回の朝礼に引き続き「すてきな夢」のお話をします。はじめに前回のお話の復習です。今、画面に映っている女の子の像はどこにあって、何という名前の作品だったか覚えていますか。これは袋井中学校の正門にある「すてきな夢持ちたいな」という作品でしたね。みなさんは中学校に入学したら毎朝、この女の子の前を通って校舎に向かいます。その時、「私には夢があるよ」「僕の夢はこれだよ」「夢に向かってがんばってるよ」と胸を張って言えるようになっているといいですね。そんなお話をしました。
そして今日のお話は、今から約50年前、校長先生が小学生だった時のお話です。50年前、校長先生は皆さんと同じ西小っ子でした。校長先生はどんな夢をもって西小学校を卒業し、中学校に入学したのかを紹介しますね。聞いてください。
その前に、この写真を見てください。これは50年前の西小学校の写真です。今と比べてどうですか。何か違いに気づいた人は黙って手を挙げましょう。少し時間をとるので、担任の先生は指名をしてあげてください。一番大きな違いは北校舎が3階建てということです。この校舎で6年間過ごし、小学校を卒業するとき、校長先生が描いていた将来の夢は小学校の先生になることでした。これは卒業アルバムの中の1ページです。20年後の自分が何をしているか、つまり自分の夢をみんなで寄せ書きしたものです。いろいろな夢がありますね。校長先生の夢はどこに書かれているかわかりますか。小学校を卒業してから20年後、校長先生は小学校ではなく中学校の先生になっていました。それからずっと中学校に勤めてきたので、50年近くたって初めて、このとき書いたことが現実になったということになります。
先生になろうと思ったのは、この西小学校で2つの大切な出会いがあったからです。次の写真を見てください。校長先生のクラス、6年1組の仲間です。この頃は、制服を着て学校に通っていました。校長先生は、ここにいます。そして、1つ目の大切な出会い、それは5年生から2年間担任をしてくれた先生との出会いでした。この先生のような先生になりたいという思いが夢の始まりでした。
そして、2つ目の大切な出会い、それは水泳です。ボールを使ったスポーツは全く下手なのに、なぜか水の中では思い通りに動けました。夏になると仲のよい友達といっしょにリレーチームを組んで、水泳大会に出場したことがいい思い出です。そして、中学校に入学すると英語の授業が始まり、これも自分にとって大切な出会いでした。結局、英語が一番好きな教科になったため、大学に入るときには、小学校ではなく英語や部活動で水泳を教える中学校の先生になるという夢に変わりました。
今、お話ししたように、校長先生の夢は、この西小学校で大好きな先生、そして水泳に出会ったところから始まりました。2学期の始業式で紹介した女子ボクシング金メダリストの入江選手も小学校2年生で出会ったボクシングのアニメが夢の始まりでした。ですから、みなさも、この小学校時代に出会ういろいろな人、そして今、興味を持っていることや得意なことが、夢の出発点になるかもしれませんね。
今日のお話はこれで終わりですが、すてきな夢の話はまだまだ続きます。今回は校長先生が自分の夢を紹介したので、次回は、みなさんの番です。画面をよく見てください。「いつの日か、あなたは何になりたいですか、どんなことをしてみたいですか。」みなさん一人一人の答えを考えておいてください。楽しみにしています。
本日の給食
校庭の木々
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
10月5日 西小ニュース
2021年10月5日 13時22分本日の給食
子供たちが好きなメニューの一つ、麻婆豆腐とシュウマイでした。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
10月4日 西小ニュース
2021年10月4日 13時39分本日の給食
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
10月1日 西小ニュース
2021年10月1日 13時34分本日の給食
子供たちに人気のあるメニューの一つ、焼き肉でした。袋井産の甘みの出るおいしい豚を使っているとのことです。
袋井あやぐも学園
袋井中学校の英教頭先生が、1・2年生の体育の学習において指導してくれました。2学期、毎週金曜日に来てくれます。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
9月29日 西小ニュース
2021年9月29日 18時18分本日の給食
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
9月28日 西小ニュース
2021年9月28日 17時17分1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
9月27日 西小ニュース
2021年9月27日 17時00分本日の給食
正門の池
ホテイアオイが、花を咲かせています。その下では、たくさんの鯉の子供たちが泳いでいました。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
9月24日 西小ニュース
2021年9月24日 14時45分本日の給食
あおぞら広場
ジャムボード
オンライン上のホワイトボードのことを、ジャムボードと言うことを、授業を観ていて知りました。
職員研修
上記の6年生の授業を全教職員が参観しました。時間を区切って、教室、廊下、オンラインの3カ所に分かれました。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
9月22日 西小ニュース
2021年9月22日 16時55分本日の給食
袋井のクラウンメロン、ひれかつと、豪華なメニューでした。
あおぞら広場
2本の欅、明日、思い切った剪定を予定しています。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
生の様子
5年生の様子
6年生の様子
9月21日 西小ニュース
2021年9月21日 17時00分本日の給食
1年生の様子
2年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
学校だより
2021年9月17日 15時06分学校だより 9月号を載せました。
9月17日 西小ニュース
2021年9月17日 14時28分台風に備えて
1年生の子供たちが、アサガオの鉢を飛ばされないように移動してくれました。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子