手作りマスクをいただきました
2020年5月19日 18時43分手作りサンドイッチの一休サンから、「先生方にどうぞ」と手作りマスクを寄付していただきました。ありがとうございました。
〒437-0064 袋井市川井442 TEL:0538-42-3009 FAX:0538-43-3018
手作りサンドイッチの一休サンから、「先生方にどうぞ」と手作りマスクを寄付していただきました。ありがとうございました。
学校が再開して2日目です。手洗いをしっかり行っています。みんなで使用する物は、消毒をしっかり行っています。
再開のスタートは、柴田校長と山下養護教諭による校内放送でした。子供たちは、新しい学校生活と新型コロナウイルス感染予防について話を聞きました。その後、子供たちは、2時間学習し、11時に下校しました。
学校再開後、子供たちが、主体的に学ぶことができるように、職員も外国語活動・外国語の実技研修を行いました。3年生以上の担任は、外国語主任とALTのソクさんから熱心に学びました。
学区の村松屋さんが、「西小学校で使ってください。」と、マスクを寄付してくださいました。ありがとうございます。子供たちのために使わせていただきます。
ipadのZoomアプリを使って校内研修を行いました。新学習指導要領における指導と評価について見識を高めることができました。また、ipadの活用方法についても学ぶことができました。
5年生の時に、アイルランドに手紙を送りました。オリンピックが来年に延期になったのに返事が来て驚きました。手紙を読んでいるところが、静岡新聞に載りました。
5.12静岡新聞朝刊.pdf
本日11日(月)は、登校日でした。健康観察と家庭学習の確認、教科の学習を行いました。 1学年便り.pdf 2学年便り.pdf 3学年便り.pdf 4学年便り.pdf 5学年便り.pdf 6学年便り.pdf 1学年(ポルトガル).pdf 2学年(ポルトガルご).pdf 3学年(ポルトガルご).pdf 4学年(ポルトガルご).pdf 5学年(ポルトガルご).pdf 6学年(ポルトガルご).pdf
「学校もマスクが不足していると思いまして」と保護者の方から、マスク500枚をいただきました。また、磐周学生協さんから、ウイルス除菌液10本をいただきました。どちらも品不足で、学校として大変助かります。有効に活用していきます。ありがとうございました。
「こんな時なので、学校にも潤いを」と、保護者から『バラの花』をいただきました。職員は、出・退勤時に『バラの花』を見て心を潤わせています。ありがとうございました。
4月14日(火)から4月26日(日)まで臨時休業になります。学校からの便りを添付しました。
保護者宛文書.pdf
臨時休業について.pdf
(訂正)学校における自習対応.pdf
本日、通学区会を行いました。安全に集団登校することについて確認しました。その後、通学区担当教員が引率して、集団下校しました。
本日、新任式・始業式を校内放送で行い、507名の西小っ子の令和2年度がスタートしました。その後、学級開きを行いました。
本日、ぴかぴかの新1年生84名が、伝統ある袋井西小学校に入学しました。