6月2日の袋井西小②
2020年6月2日 16時33分1年生の子供たちもすっかり西小学校に慣れ、授業で学んでいます。また、今週から下校時に教員が引率する距離が短くなりました。
〒437-0064 袋井市川井442 TEL:0538-42-3009 FAX:0538-43-3018
1年生の子供たちもすっかり西小学校に慣れ、授業で学んでいます。また、今週から下校時に教員が引率する距離が短くなりました。
1年生から6年生までが、体育科の学習で「短縄跳び」を行っています。昼休みにも「短縄跳び」の練習に夢中になっている子供もいます。
今日の委員会活動は、5年生が初めて参加しました。明日から、6年生と一緒に当番活動等を行っていきます。
学校再開後、学級清掃を行ってきました。8日(月)から縦割り清掃になります。
これからの時期、熱中症予防のために昼休み屋外で遊ぶときには、帽子をかぶることを呼び掛けていきます。
【内容】小学校5、6年生英語教科書「New HORIZON Elementary」
各Unit1についての各2種類(合計4種類)の動画(各約3分)
東京書籍者の指導者用デジタル教材の映像等をもとに
学習する活動や言語材料等の解説
https://www.youtube.com/channel/UCHnC0S76UZZT6Dy9u3s62OQ/playlists?disable_polymer=1
3密を回避して実施しました。まず、いつもは保健室ですが体育館を使用し、密集を避けました。次に、密閉にならないように窓を全開しました。また、換気扇の代用として、大型扇風機3台を外に向けて回しました。さらに、密接しないように、並ぶ間隔をいつもより広げました。
戸塚議長と田中副議長が来校され、子供たちの様子について、柴田校長と懇談しました。懇談の内容は、主に、臨時休業中の家庭での学習、学校を再開して見えてきた課題と対策、ipadの活用についてでした。
子供たちの作品が、少しずつ飾られるようになってきました。
昼休みと学級清掃の子供たちです。
校舎内の掲示物のいくつかを載せました。
久しぶりの給食の時間です。配膳もできる限り密集しないようにしました。食べる時は、グループにならず全員が前を向いて食べています。