学校日誌

遊具がたくさんあります

2020年6月4日 17時07分

たくさんの遊具がある袋井西小学校です。子供たちは、友達との距離を意識しながらも楽しく遊んでいました。




1年生あさがお

2020年6月4日 17時00分

本葉が伸び始める前に、支柱を取付けました。

タブレットを使って

2020年6月3日 16時04分

西小には現在80台のタブレットがあり、全校児童が交替で活用しています。


フラワー委員会

2020年6月3日 15時49分

昼休みにフラワー委員会の子供たちが、春花壇の後始末を行いました。見ていた1年生の子供たちも手伝っていました。


1年生が学校探検をしました

2020年6月3日 15時43分

学校が再開して3週間目、生活科の学習で校舎内を探検しました。いきいき、わくわくした姿がたくさん見られました。


2年生が野菜を育てています

2020年6月3日 15時28分

あおぞら広場で、キュウリ、ナス、ミニトマト、ピーマンの野菜を育てています。触ったり、匂いを嗅いだり、アブラムシの対策をしたりしてかかわっています。



6月2日の袋井西小②

2020年6月2日 16時33分

1年生の子供たちもすっかり西小学校に慣れ、授業で学んでいます。また、今週から下校時に教員が引率する距離が短くなりました。


6月2日の袋井西小①

2020年6月2日 16時10分

1年生から6年生までが、体育科の学習で「短縄跳び」を行っています。昼休みにも「短縄跳び」の練習に夢中になっている子供もいます。


委員会活動や学級清掃

2020年6月1日 18時26分

今日の委員会活動は、5年生が初めて参加しました。明日から、6年生と一緒に当番活動等を行っていきます。
学校再開後、学級清掃を行ってきました。8日(月)から縦割り清掃になります。





日差しが強くなってきました

2020年5月29日 15時00分

 これからの時期、熱中症予防のために昼休み屋外で遊ぶときには、帽子をかぶることを呼び掛けていきます。



学校も「新しい 生活 様式 」

2020年5月28日 15時48分

感染防止の3つ基本: ①身体的距離の確保 、②マスクの着用 、③手洗い+消毒 このことを、子供一人一人がを当たり前にできるように指導しています。

ALTによるレッスン動画の案内

2020年5月28日 15時00分
 株式会社インタラック関西東海からの案内です。

【内容】小学校56年生英語教科書「New HORIZON Elementary

    各Unit1についての各2種類(合計4種類)の動画(各約3分)

    東京書籍者の指導者用デジタル教材の映像等をもとに

学習する活動や言語材料等の解説


動画の案内
03 ALTによるレッスン動画のご案内.pdf

動画のURL

https://www.youtube.com/channel/UCHnC0S76UZZT6Dy9u3s62OQ/playlists?disable_polymer=1

身体測定を実施しました

2020年5月27日 14時21分

 3密を回避して実施しました。まず、いつもは保健室ですが体育館を使用し、密集を避けました。次に、密閉にならないように窓を全開しました。また、換気扇の代用として、大型扇風機3台を外に向けて回しました。さらに、密接しないように、並ぶ間隔をいつもより広げました。

袋井市議会正・副議長が来校されました

2020年5月27日 14時03分

戸塚議長と田中副議長が来校され、子供たちの様子について、柴田校長と懇談しました。懇談の内容は、主に、臨時休業中の家庭での学習、学校を再開して見えてきた課題と対策、ipadの活用についてでした。

5月26日の西小

2020年5月26日 18時31分

子供たちの作品が、少しずつ飾られるようになってきました。