学校日誌

6年生平和学習

2025年1月20日 09時29分

1月17日に6年生を対象に被爆体験伝承者の方を招き、お話を聞きました。実際の原子爆弾の大きさを感じたり、家屋の下敷きになった人や 友達の変わり果てた姿など悲惨な状況を聞いたりしました。 社会科での歴史の学習 をさらに深め、平和について考える機会となりま した。

平和学習1

資源回収への御協力 ありがとうございました

2025年1月14日 11時17分

12月7日にPTA資源回収 を実施しました。PTA地区役員をはじ め、地域の皆様、御協力いただ き本当にありがとうござ いました。収益金等は、子どもたちのために活用させていただきます。

回収総重量7880㎏

西小防災の日

2024年12月10日 12時00分

12 月 6 日の西小防災の日には、地震で亡くなった方への追悼の念を込めて、全校で1分間の黙とう を捧げました。今年度も5年生を対象に、語り部の会の方を招いて、当時の体験談を語って いただく授業を行いました。また、当時 6 年生だった須田正子さんの発案で『八十年前の東 南海地震』が発行されました。東南海地震の惨状が絵や文から伝わる絵本となっていて、自 分の命を守る準備をする大切さが感じられます。

西小防災1西小防災2

卒業式パート2

2024年3月26日 12時40分

19日の卒業式に欠席した子どもたちの卒業証書授与式が校長室で行われました。ミニマムな卒業式でしたが、校長先生より、一人一人に証書を読み上げていただいたり、職員で花道を作り退場したり、アットホームな授与式となりました。

94名の6年生、卒業、おめでとう!!

IMG_3547

IMG_3557

IMG_3563

卒業式

2024年3月19日 15時36分

小学校生活最後の授業「卒業証書授与式」が行われました。どの子も堂々と入場、呼名、呼掛け、退場までやり遂げました。旅立ちのことばでは、卒業生も、保護者も、そして見守る担任の目にも涙が光りました。中学に行っても小学校の思い出も大切に大きく羽ばたいていってほしいです。

IMG_4401

IMG_4412

IMG_4422

IMG_4485

IMG_4493

卒業式準備

2024年3月18日 18時34分

明日の卒業式に向けて、5年生が準備をしました。晴れやかですが、ちょっとさみしい創業式前日です。

IMG_3543

修了式

2024年3月18日 12時25分

今年度頑張ったことを各学年の代表者が堂々と発表し。今年度の課程が修了した修了証を校長先生からいただきました。校長先生から今年度の頑張りについてお話を伺い、校歌を歌いました。最後まで良い姿勢で聞くことができるようになった姿にも成長を感じました。

IMG_3526

IMG_3537

IMG_3532

卒業式練習(合唱指導)

2024年3月15日 09時13分

来週になった卒業式。最終仕上げの合唱指導を、講師の先生をお招きして行いました。「旅立ちの日に」がどのような思いで作られた歌なのかのお話を聞いた後の子どもたちの歌声がガラッと変わったのには驚きました。本番に向けて良い機会となりました。

IMG_3509

IMG_3510

アンディ先生(ALT)とのお別れ

2024年3月13日 09時00分

今年度末をもって袋井市のALTをおやめになるアンディ先生。これまでお世話になった思いを手紙にして、職員室まで手渡しにくる子どもたち。サンキューの発音も良くなりました?!

この時期、授業でお世話になった先生方にお礼の手紙を渡す子どもたちで溢れます。「ありがとうございました」が飛び交い、心温まるお手紙・・・とてもいい時間が流れます。

IMG_3493

卒業式練習

2024年3月12日 08時55分

6年生は、19日の卒業式に向けて練習を繰り返しています。呼名された後の「はい!」の返事がだんだん大きくなってきました。入場から呼名の返事、呼びかけの言葉、退場までの動きが洗練されてきました。

IMG_3494

IMG_3497

IMG_3499

通学区会

2024年3月11日 08時50分

6年生を送る会を経て、委員会だけでなく、通学区会も引継ぎモードに入ります。今回の通学区会から、5年生がリーダー、6年生が見守り役となる、集団登校が始まります。新メンバーで並び順や危険箇所を確かめました。

IMG_3488

IMG_3490

ありがとう6年生の会

2024年3月8日 08時40分

今年度最後の全校集会である、6年生を送る「ありがとう6年生の会」が開かれました。各学年から6年生との思い出を歌や劇、クイズなどで表現し、感謝の気持ちを伝えました。委員会の引継ぎ式も行われました。6年生のきれいな歌声に、いろいろなことを思い出して泣き出す1年生。今年度は西小150周年記念セレモニーもあり、ここまで引っ張ってきてくれた6年生、本当にありがとう~。全校の気持ちが揃いました。

IMG_3446

IMG_3451

IMG_3462

IMG_3464

IMG_3481

感謝の会

2024年2月28日 20時59分

これまでお世話になった地域の方々をお招きして「感謝の会」を開きました。メッセージカードを作り、渡しました。お話をいただき、みんなで「ありがとうございました」と声を揃え、伝えました。短い時間でしたが、温かな空気に包まれました。

IMG_3423

IMG_3426

IMG_3429

授業参観(新1年生)

2024年2月27日 20時53分

来年度入学する近隣3園の幼稚園児が、一年生の授業を参観しに来校しました。一年生の投げかける質問に最初は恥ずかしがっていた子どもたちですが、だんだん慣れてきて大きな声で、答えるようになり、とても楽しい空間になりました。

IMG_3415

IMG_3417

IMG_3420

参観会・懇談会

2024年2月20日 20時48分

今年度最後の参観会・懇談会が開かれました。1年生はこれまでの学校でできるようになったことを発表しました。3年生は縄跳び大会を、6年生は社会科の発表をなどなど、各クラスで保護者の方にこれまでの学びをみていただくことができました。

IMG_3391

IMG_3393

IMG_3397