学校日誌

交通安全リーダーと語る会

2023年6月16日 17時58分

久しぶりに交通安全リーダーと語る会が開催されました。交通指導員の方のお話を聞き、各地区に分かれて、自分たちの通学班での危険箇所や悩みを話し、参加していただいた、地区委員さんからアドバイスをいただきました。「命は一つ」自分で守ることが基本ですが、最上級生としての自分たちのやらなければならないことが再認識される機会となりました。

IMG_2804

IMG_2805

IMG_2806

お話紙風船

2023年6月8日 12時52分

お話紙風船も、感染症対策が緩和されたので、各各の机ではなく、読み聞かせをしてくださる方の周りに集まり車座になってお話を聞くことができるようになりました。ぐっと縮まった距離によりお話に吸い込まれていく子どもたちです。

IMG_2795

IMG_2799

お話紙風船のメンバーは、随時募集していますので、御興味ある方は学校まで御連絡ください。よろしくお願いします。

学園公開日

2023年6月2日 17時47分

5月8日より感染症対策が緩和されてから初めての学校公開となりました。これまでの人数制限がとれたこともあり、教室には、祖父母の方が、お孫さんの成長を目を細めてみている姿が印象的でした。

IMG_2778

IMG_2779

IMG_2781

プール清掃

2023年6月1日 11時41分

水泳の授業に備え、6年生がプール掃除をしました。1年間経ったプールは、とても汚かったのですが、6年生のおかげで、きれいになりました。ヤゴたちも自分たちの住処を追い出されて、びっくりしていることでしょう。

DSCN1833

DSCN1871

朝礼(5月)

2023年5月30日 16時58分

3年ぶりに体育館に全校児童が集まり、朝礼を行いました。雨もあり、入退場に時間がかかりましたが、校長先生のお話をお聞きした後、150周年記念の給食について給食委員会から発表がありました。全校が集まる時の「静」「動」のけじめのある行動や判断について学んでいけるようにしてきます。

IMG_2767

IMG_2770

IMG_2772

IMG_2773

交通安全教室

2023年5月26日 15時55分

交通安全教室では、1年生は実際に校外に出て、道の歩き方、横断歩道の渡り方などを学びました。3・5年生は、自転車の台数の確保ができなかったので、体育館で自転車の整備のポイントや乗り方についての講義を受けました。

IMG_2761

IMG_2762

IMG_2763

1年生と仲良し(2年)

2023年5月23日 16時52分

一つ大きい学年になった2年生が、1年生に学校の中を案内しました。手作りの王冠をプレゼントし、手をつないで学校中を案内する姿は、とでも微笑ましかったです。

IMG_2743

IMG_2746

クラブ活動

2023年5月22日 16時46分

今年度は4回行うクラブ活動の初回が行われました。クラブ長を中心に、計画を立てました。自分の興味のあることや好きなことで集まった4・56年生。活発な意見を出したり、すぐに活動に移ったりしていました。

IMG_2748

IMG_2752

IMG_2756

親子奉仕作業(6年)

2023年5月20日 16時42分

前日からの雨で延期の心配もありましたが、どうにか雨も上がり、活動を行うことができました。80人の親子で行う奉仕作業のおかげで、普段手の届かないところまで整備することができました。ありがとうございました。

IMG_2736

IMG_2737

小中連携事業

2023年5月19日 16時38分

袋井あやぐも学園の事業の一つである小中連携が今年度も行われています。1学期は中学の教頭先生が、様々なクラスの授業に入り、サポートしていきます。休み時間には、「先生の名前は?」など話しかける西小っ子らしい姿が見られました。

IMG_2733

IMG_2734

アースキッズ(5年)

2023年5月18日 16時35分

5年生のドリーム学習で行うアースキッズの開講式が行われました。SDGsとは何かを調べたり、各家庭のエコについて調べたりして臨みました。これから学習がさらに広がっていくのが楽しみです。

お客様参観授業

2023年5月17日 16時29分

袋井・森地区の校長先生の研修会が本校で開かれました。その際行われた授業公開では、ICTの活用がされていること、子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいることなど、本校の良い面をみていただくことができました。

IMG_2717

IMG_2721

IMG_2725

IMG_2729

芸術鑑賞会

2023年5月16日 16時23分

今年度は、音楽鑑賞が行われました。それぞれの楽器の音色を聞き比べたり、音楽に合わせて身体を動かしたりして楽しみました。鑑賞後の感想発表もみんなの前で恥ずかしがらずに発表することができる子が増えてきました。

IMG_2704

IMG_2707

袋井の歴史講話(6年)

2023年5月11日 16時19分

今年度も6年生のドリーム学習(総合的な学習の時間では、袋井の歴史を探求していきます。学習の意欲が高まるように専門的な知識を持った方々からお話を聞きました。今後、フィールドワーク等を行い、まとめていきます。

ようこそ1年生の会

2023年5月2日 15時33分

学校生活も少しずつ慣れつつある1年生。今日は、一年生を迎える会で第1次は、縦割りグループでお弁当を食べたり、遊んだりしました。

第2次は、全校集会を行いました。各学年から、温かなメッセージやクイズが出されました。全校そろって歌う校歌が体育館に響き渡りました。