学校日誌
1月17日 西小ニュース
2022年1月17日 17時25分本日の給食
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
1月14日 西小ニュース
2022年1月14日 15時15分オンライン授業
朝の健康観察を行いました。その後、1時間授業を行いました。子供たちも教員もクロムブックの操作はスムーズにでき、学習内容も充実していました。その後、集団登校しました。
本日の給食
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
1月13日 西小ニュース
2022年1月13日 17時23分袋井あやぐも学園
3学期は、袋井中学校の田村先生が、週1で本校に来てくれます。理科の学習を指導してくれます。
スマホケイタイ安全教室
4~6年生の子供たちが、スマートフォン、携帯電話の所持にかかわらず、スマートフォン、携帯電話を安全に正しく使うためのルールやマナー、自分に起こり得る身近なトラブルを未然に防ぐための対処法などをスライドやアニメーションを使用して学びました。
本日の給食
子供たちの人気メニューの1つ、クリームシチューとハンバーガーでした。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
1月12日 西小ニュース
2022年1月12日 17時24分本日の給食
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
1月11日 西小ニュース
2022年1月11日 14時41分本日の給食
子供たちの人気メニューの1つ、カレーライスでした。
袋井あやぐも学園 西幼稚園
西幼稚園の年長児の子供たちが、タブレットを使って活動していました。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
1月7日 西小ニュース
2022年1月7日 16時55分西小からの雪景色
富士山
聖岳と上河内岳
黒法師岳
竜頭山
身体測定
本日は、1年生と2年生が身長と体重を測定しました。
本日の給食
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
1月6日 西小ニュース
2022年1月6日 16時16分3学期始業式
式辞 大場伸一校長
2022年が始まり、3学期を迎えました。みなさんの元気な挨拶や笑い声が学校に戻ってきてとてもうれしいです。みなさんはどんな冬休みを過ごしましたか。校長先生は毎年、元日の朝、海まで初日の出を見に行きます。今、画面に映っているのは、その時に撮影した2022年の初日の出です。
2022年が、どんな1年になるのか、気になりますね。最初に皆さんにも関係がある国内の大きな出来事を3つ紹介します。1つ目、2月4日から冬季オリンピック・パラリンピックが中国の北京で始まります。昨年の東京オリンピックのように、たくさんの日本選手の活躍が見られるといいですね。2つ目、4月1日から成人、つまり法律の上で大人となる年令が今の20才から18才に引き下げられます。と言うことは、6年生のみなさんであれば、6年後にはもう大人として扱われるということです。3つ目、まだ詳しい日にちはわかりませんが、秋頃、となりの愛知県にジブリパークがオープンします。ジブリ映画の世界をどのように体験できるのかとても楽しみです。コロナ禍であっても、明るい話題がたくさん届けられる1年になってほしいですね。
では続いて、袋井西小学校の2022年はいったいどんな1年になるのでしょうか。校長先生が期待を込めて予想してみたので、聞いてください。
まず、2月には延期された5年生の観音山宿泊体験があります。この宿泊体験を通して5年生は「みんなで協力して学年の力を高め、西小のリーダーになるための準備ができたことを証明します。」これが校長先生の予想です。
続いて3月です。6年生はいよいよ卒業ですね。校長先生の予想はこれです。「6年生98名が、みんなにお祝いされて感謝と希望を胸に夢に向かって力強く歩み出します。」続いて4月です。
令和4年度が始まります。入学式や新しい先生方を迎える新任式、始業式が行われますね。ここでは、こんな予想をしてみました。「新入生が入学。1年生はやさしいお兄さん、お姉さんになります。そして「1年生から5年生、西小っ子全員が、進級して次の学年に進みます。新しいクラスで、新しい仲間、新しい担任の先生といっしょに、すばらしい1年にしようとみんなで誓います。
次は月ごとではなく、場面ごとの予想を聞いてください。まず、日常生活では「聞くことを大切にして、友だちや先生の話にじっと耳を傾ける子が増えます。」そして「たくさんの西小っ子が、いろいろな場面でみんなのため、だれかのために行動しています。」そして最後は、授業や家庭学習についての予想です。この1年で西小学校では「自分で計画を立てたり、やり方を工夫したりしながら、最後まであきらめないで粘り強く学習に取り組む子が増えます。」
以上が、校長先生が期待を込めて予想した2022年の袋井西小学校、そして西小っ子の未来です。予想通りになればもちろんうれしいですが、予想を超えた結果や活躍が見られることを期待しています。
みなさんもこの1年をどんな1年にしたいのか、どんな自分になりたいのか、心の中に自分なりの思いがあると思います。この後の学級活動などの中で自分の言葉で表現してみてください。そして、その目標に向かって、力強く、1年、そして3学期のスタートを切りましょう。
3学期の目標
2、4、6年生の代表の子供が、発表しました。
教室の黒板
12月23日 西小ニュース
2021年12月23日 16時45分2学期終業式
式辞 大場 伸一校長
この2学期は、県内に緊急事態宣言が出ている中でスタートしました。不安はありましたが、みなさんが感染予防の5箇条を守って学校生活を送ってくれたおかげで、授業も様々な行事も予定通り行うことができました。
2学期の中で一番印象に残っているのは、やはり西小大運動会です。久しぶりに西小っ子全員が運動場に集合し、お家の方もたくさん応援に来てくれました。みなさんが頑張って走ったり演技したりする姿にいっぱい元気をもらいました。
その中でも、運動会を成功させようと準備や係の仕事に一生懸命取り組んだ5年生、6年生はとても立派でした。応援団のリーダーシップもさすがでした。応援席に5年生、6年生がいない時は、4年生が進んで応援をリードする姿も見られ、来年、5年生になった時の活躍が楽しみになりました。いろいろな場面で「運動会を成功させるために」「頑張っている友だちのために」そんなみなさんの思いが感じられ、温かな気持ちになりました。
だれかのために頑張ったのは運動会だけではありません。例えば1年生は、来年入学してくる年長さんのために交流会を盛り上げてくれました。その1年生のために2年生は自分たちが作ったおもちゃランドに1年生を招待してくれました。3年生も回りの人を笑顔にするために、学年全体で「笑顔リンピック」に取り組んでいます。
さらに、学校の中だけでなく学校の外でも、ゴミ拾いをしていたおばあさんのために感謝の気持ちを伝えてくれた人がいましたね。先日は6年生が、道にお金が散らばって困っていたおじいさんのために、お金を拾い集めて届けてくれました。きっと他にも校長先生が知らないところで、たくさんの人がだれかのために行動したり、だれかに優しくしてあげたりしていたのだと思います。自分のためだけではなく、みんなのため、だれかのために行動するって本当に素敵なことですね。そして、そういう素敵な行動がたくさんの集まったおかげで、西小学校の2学期は楽しく充実したものになりました。
さて、明日から13日間の冬休みが始まります。冬休み中も家庭や地域で誰かのために行動できるといいですね。そして、8日後には新しい年、2022年を迎えます。新年の始まりは、新しい自分に生まれ変わるチャンスの時です。どんな自分になりたいのか1年間の目標をしっかりと立てましょう。3学期が始まる1月6日、西小っ子全員が元気に登校し、2022年の自分の目標に向かって力強くスタートを切ることを期待しています。
頑張ったことの発表
1年3年5年の代表児童が、リモートで発表しました。
冬休みのくらし
生徒指導主任の話は、若手教員が出演したドラマによるものでした。
12月22日 西小ニュース
2021年12月22日 17時25分本日の給食
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
12月21日 西小ニュース
2021年12月21日 17時40分本日の給食
明日22日は冬至です。給食では一足先に、冬至のメニュー、かぼちゃのそぼろあん、さけのゆずかおり焼き、ぐだくさんじるでした。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
12月20日 西小ニュース
2021年12月20日 17時30分本日の給食
今日の富士山
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
12月17日 西小ニュース
2021年12月17日 17時30分本日の給食
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
12月16日 西小ニュース
2021年12月16日 17時25分本日の給食
子供たちの人気メニューの一つ、クリームシチュー、ローストチキン、ねじりパン、ショートケーキ、ほうれん草のソティ、牛乳でした。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
12月15日 西小ニュース
2021年12月15日 17時35分本日の給食
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子