学校日誌

8月25日 西小の様子その1

2020年8月25日 11時07分

 2学期がスタートしました。始業式の後、学級では、「夏休みの思い出を発表」「2学期の係活動を決める」「2学期のめあてをたてる」等の活動を行っていました。明日から給食もスタートします。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

終業式1

2020年8月7日 17時31分

令和2度 袋井西小学校 1学期終業式 式辞

 とっても特別だった今年の1学期も今日で終わり、夏休みに入ります。今日まで、みなさん本当に明るく元気によくがんばりました。

 去年の3学期は、新型コロナウイルスのために3月3日を最後に突然休業となり、それが5週間続きました。4月7日に新学期がスタートし、みんなと会えて本当にうれしかったのに、1週間でまた休業に入ってしまいました。そこから5週間、お休みが続きました。しかし、このお休みは、いつまで続くのか誰もわかりませんでした。はじめは4月26日までと言われていたのに、途中で2回延長されました。6月からの再開と言われたとき、先生方は本当にがっかりしました。どうなるのかわからない中で、みんなも心配だったと思います。でも、最後は5月18日に変わりました。みんなが「やっぱり学校は楽しいね」って思ってくれるように先生方もたくさん、たくさん準備してみんなを待っていたんだよ。

 お休みの期間、みんなも登校日の勉強やおうちでの学習や生活に、本当によくがんばりました。学校が再開してからは、一日中マスクを付けたり、こまめに手を洗ったり、ソーシャルディスタンスに気をつけたり、我慢することや気をつけることも多かったのに、笑顔で元気に学校の生活ができました。すごいことです。とっても、とっても立派です。素晴らしいです。学校に来てくれただけで、校長先生は、本当にうれしかったです。みんな、学校に来てくれて、楽しく学校でがんばってくれて、本当にありがとう。

 残念ながら、新型コロナウイルスは、まだまだ広がっています。心配しながらの夏休みになります。この先、運動会や6年生の修学旅行もいろいろ考えなくてはなりません。でも、炭治郎のように、どんな場面でもあきらめずに考え続けたいと先生方は思っています。みなさんも、炭治郎のように優しさや人を大切にする心を持ちながら、あきらめずに考え続ける人になりましょう。

 8月24日、2学期のスタートには、また、元気に学校へ来てください。

以上で校長先生の話を終わります。
  

  

終業式2

2020年8月7日 17時25分

校長の話のパワーポイントです。子供たちは、教室のスクリーンを見ながら、終業式の話を聞きました。
 

 

 

 

 

終業式 3

2020年8月7日 17時13分

生徒指導主任から、「夏休みの生活」について話がありました。子供たちは、教室のスクリーンに映し出される「手作り紙芝居」を真剣に見ていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

8月6日 平和を考える

2020年8月6日 16時11分

広島に原爆が投下されて75年、6年3組では、本日、「【原爆ドーム】が世界遺産に登録されたのはなぜか。」の学習がありました。

子供たちは、戦争の悲惨さを実感しながら、平和の大切さについて考えていました。
 A子さんは、「戦争のこわさを伝えて戦争をなくすため、核兵器を二度と使ってはいけないと伝えるため。」と考えました。そして、「原子爆弾はとても危険で怖い物なんだな、放射線もこわい。」という感想をもちました。
 B子さんは、「戦争の現実を知る建物だと思います。核兵器は、二度と使わないということを警告するから、平和を守ろうという気持ちで登録されたと思います。」と考えました。そして、「戦争は本当によくないことだ。殺し合うことなので本当に怖いことだ。日本は今後戦争はやらないと思うが、戦争を二度とおこしてはいけない。」という感想を持ちました。