学校日誌

12月10日 西小ニュース

2020年12月10日 16時24分

観音山宿泊体験学習
1日目の後半の様子です。
夕べの集いが終わり、子供たちは宿泊部屋でシーツを受け取ったり、休んだり、振返りをしたりしました。
  

  

早めの夕食でした。新型コロナウイルス感染症予防として、配膳は教員が全て行いました。十分な間隔を取った席に、対面にはシールドが置かれていました。おしゃべりはなしでしたが、おいしくいただきました。

  

  

  

夕食後は、キャンドルの集いでした。
  

  

  

キャンドルの集いが終わり、8人ごとに入浴しました。午後10時消灯でした。
  

12月10日 5年生の様子

2020年12月10日 14時41分

観音山宿泊体験学習
ぐっすり寝ることができました。
  

  

沢登りをたっぷりと楽しみました。
  

  

  

  

  

昼食は、オワカレーです。少々からさがありました。おいしくいただきました。
  

  

わかれの集いを行い、観音山を下り、バスに乗って帰ってきました。今夜は、家族にたっぷり話をし、気持ちよく寝てほしいです。
  


  


  

  

12月9日 西小ニュース

2020年12月9日 17時30分

5年生の子供たちが観音山宿泊体験学習に出掛けました。子供たちは、わくわくしていました。
  

  

バスを降りた後、子供たちは1キロメートルの急な坂道を登ってきました。観音山少年自然の家までの残り200mは、夢の坂道と言われているようです。登ってくる子供たちの様子をトンビが眺めていました。
  

 子供たちを優しく見守ってくださるこじかおばさんが、観音山の活動の楽しみを教えてくれました。やまねおじさんやとんぼおじさんなど、たくさんのおじさんおばさんが子供たちの活動をサポートしてくれます。

  



森林ハイクに出発です。まずは、丸太のはしごを登りました。

  

  

星の広場に到着しました。「汗かいたよ」「あついよ」「のどかわいた」「お腹すいたな」という声が聞こえてきました。子供たちは、本当においしくお弁当を食べていました。新型コロナウイルス感染症予防で、おしゃべりはしませんでした。食べ終わったてマスクを付けて会話を楽しんでいました。
  

  

  



お弁当を食べた後、森林ハイクの続きです
  

  

森林ハイクの次は、OLビンゴでした。50番のポイントを通過したグループです。「そこすべるから気をつけて」「水が流れているよ」「あわてなくていいから、ゆっくりね」「だいじょうぶ」など、互いを思いやるふわふわ言葉をたくさん聞きました。寒いところでじっと待っていましたが、子供たちの言葉で心も体もぽっかぽかになりました。大変うれしかったです。

  

  

  

  

  

  

12月8日 西小ニュース

2020年12月8日 16時56分

 5年生の子供たちは、明日から一泊二日で観音山宿泊体験学習に出掛けます。今日の6時間目に、出発式を行いました。