8月27日 4年生の様子
2020年8月27日 14時46分
〒437-0064 袋井市川井442 TEL:0538-42-3009 FAX:0538-43-3018
本日から、昇降口で検温を実施しました。2台の検温器では、列が長くなってしまうことが分かりました。明日は、4台で実施する予定です。
本年度始めての避難訓練を実施しました。子供たちは、「お・は・し・も」で行動することができました。西小で目指している「自ら『静か』と『温か』をつくることができる子供」の姿でした。
給食がスタートしました。新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行っていました。1年生の子供たちも、久しぶりの配膳でしたが、上手にできていました。
自ら「静か」と「温か」をつくることができる人に
とっても暑くて、短い夏休みが終わりました。今日も暑い中、がんばって登校できました。立派です。先ほど、3人の代表児童が2学期のめあてを発表してくれました。聞いていて、ちゃんとこの2学期がんばりたいことが分かっていてすごいな、と思いました。
さて、1学期はみなさん本当によくがんばりましたね。マスクを一日中したり、ソーシャルディスタンスを守ったり、こまめな手洗いをしたり、その中でも「みんなと何かするのは楽しい」と答えてくれた子がたくさんいて、先生方は本当にうれしく思いました。
2学期も新型コロナウイルス感染症への対策をしながら、学習をしなくてはなりません。もう一度、一つ一つ思い出して感染予防を当たり前にしましょう。コロナだからとあきらめるのではなく、炭治郎のようにどんな場面でも考えて、考えて、考え続けたいと先生方も思っています。西小っ子の自慢の「どまん中 西小大運動会」をどうするのか、修学旅行や観音山宿泊訓練はどうすれるか。授業だって、もっともっとがんばったなぁとみんなで喜び合えるような学びにするにはどうしたらいいのか、一緒に考えていきましょう。
ここで、新型コロナウイルスに関して、皆さんに二つ想像してもらいたいことがあります。