学校日誌

6年ドリーム

2020年6月18日 18時25分

 6年生の総合的な学習の時間では、「歴史タイムトラベル」において袋井宿について学習しました。袋井市郷土資料館長の山本さんは、子供たちの興味・関心を高める話をしてくれました。



ロイロノート

2020年6月18日 18時19分

 1年生の生活科の学習において、ロイロノートを活用していました。主体的・対話的で深い学びにつながっていきます。2年生以上の子供たちも、計画的に活用していく予定です。



6月17日の子供の学び

2020年6月17日 17時36分

 今日も、子供たちがいきいきと学んでいる姿をたくさん見ました。職員室に戻って来た先生たちも、子供たちとの授業づくりが楽しくてたまらない顔をしていました。







フラワー委員会

2020年6月17日 17時30分

 昼休みに、フラワー委員会の子供たちが、マリーゴールド、サルビアなどを植えました。


袋井中学校の先生

2020年6月17日 17時19分

 小中一貫教育の取組の一つとして、毎週水曜日に、袋井中学校の片桐先生が本校に来てくれています。4年生3クラスの体育の授業において、学級担任と協力して、指導してくれています。

環境・福祉委員会

2020年6月17日 17時13分

 第2、4の水曜日に、環境・福祉委員会の子供たちが、ペットボトルキャップと牛乳パックを回収しています。

聴力検査

2020年6月17日 17時06分

 1、2、3、5年生が、聴力検査を行いました。子供たちは、どきどきしながらも上手に受けていました。

手作りシールド

2020年6月17日 16時58分

 1年生が手作りでシールドを作りました。今後、歌を歌うときや本を読むときに活用して行く予定です。

子供のノート

2020年6月17日 16時41分

 授業で考えたこと、思ったこと、調べたこと、分かったことがノートに書かれています。掲示してあるノートを参考にして、自分の学びにつなげていくことを期待しています。



6月16日の活動の様子

2020年6月16日 17時55分

 昼休みに、4台のミストシャワーを外に置きました。遊びに行く前、遊んでいる途中、教室に戻るときミストシャワーから噴霧される水を気持ちよさそうに浴びていました。


本日も子どもたちは、楽しくそして真剣に学習しました。