学校日誌
11月25日 西小ニュース
2021年11月25日 17時07分お話紙風船
子供たちは、本日も、リモートによる読み聞かせを楽しみました。読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。
参観会
地区ごとに分けて、今日と明日の2日間にわたって参観会を行います。
キャップと牛乳パック
今回も明治安田生命の皆さんが、協力してくれました。ありがとうございました。
本日の給食
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
11月24日 西小ニュース
2021年11月24日 17時05分本日の給食
今日の富士山
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
」
11月22日 西小ニュース
2021年11月22日 17時17分本日の給食
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
11月18日 西小ニュース
2021年11月19日 16時55分本日の給食
今日の富士山
英語パフォーマンステスト
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
11月18日 西小ニュース
2021年11月18日 16時30分本日の給食
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
11月17日 西小ニュース
2021年11月17日 17時00分修学旅行に出掛けました
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
11月16日 西小ニュース
2021年11月16日 11時12分今日の富士山
修学旅行出発式
6年生の子供たちが、明日、修学旅行に出かけます。自分たちで、修学旅行を最高の思い出にしようと、スローガン「夢に向かって一生懸命 思い出あふれる修学旅行」を決めました。2日間、安全第一で、仲間と一緒に楽しんできてほしいです。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
袋井消防署に出かけ、見学してきました。屋上のヘリポートの役割について話を聞きました。真っ暗な迷路の中で、煙体験をしてきました。消防車の種類のしくみや役割を学びました。質問コーナーでは、積極的に聞いてきました。
4年生の様子
名古屋市のでんきの科学館の皆さんが、来てくれました。地震防災の学習の中で、停電になったとき、どうなるんだろう。という課題を追求する学びになりました。
5年生の様子
6年生の様子
11月15日 西小ニュース
2021年11月15日 17時22分なかよしタイム
本年度に入って始めてのなかよしタイムでした。1年生から6年生の縦割りグループで、6年生がリーダーになり、遊びました。
本日の給食
今日の富士山
運動場の紅葉
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
11月12日 西小ニュース
2021年11月12日 17時10分算数検定
2年、3年、4年の子供たちと6年生の希望者が、算数検定を受けました。自分でチャレンジする級を決め、取り組んできました。地域の皆さんと保護者の皆さんが、監督者になってくれました。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
11月11日 西小ニュース
2021年11月11日 17時15分今日の富士山
お話紙風船
今回も、オンラインによる読み聞かせでした。子供たちは、お話の世界に引き込まれていました。読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。
学校図書館の掲示
学校図書館の掲示が、冬バージョンに変わりました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
就学時健康診断
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
11月10日 西小ニュース
2021年11月10日 17時08分今日の富士山
本日の給食
1年生の様子
2年生 生活科「浜松科学館に行こう」
袋井駅まで歩いて行き、JR東海道線に乗り、浜松駅で降りました。浜松科学館では、目を輝かして学習しました。天気もよく、お弁当も大変おいしくいただきました。17名の保護者ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
3年生 社会科「店で働く人」
学区にある、大型スーパーまで、歩いTR行きました。お店の裏側も見学させてくれました。子供たちは、楽しく学習しました。この見学と教科書の内容をつなげていきます。
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
11月9日 西小ニュース
2021年11月9日 17時12分朝礼 大場校長の話
今日は「すてきな夢」の話、その3です。はじめに前回の復習です。今、画面に映っている女の子の像が登場するのはこれで3回目です。どこにある、何という名前の作品かもう覚えたでしょうか。これは袋井中学校の正門にある「すてきな夢持ちたいな」という作品でしたね。みなさんは中学校に入学したら毎朝、この女の子の前を通って校舎に向かいます。その時、「私には夢があるよ」「僕の夢はこれだよ」「夢に向かってがんばってるよ」と胸を張って言えるようになっていてほしい。そんな思いから「すてきな夢」のお話を続けています。
前回は校長先生が、西小学校を卒業するときに抱いていた夢を紹介しました。校長先生の同級生もそれぞれの夢を卒業アルバムの中で紹介しています。いろいろな夢がありますね。
あれから約50年が過ぎましたが、自分が書いた夢のとおりになったという人は、多分それほど多くないと思います。でもそれは決して残念なことではありません。夢は途中で変わってもいいし、別の新しい夢に出会えたとしたら、それはとても素晴らしいことだからです。
さて、前回予告したように、今日は皆さんが自分の夢を紹介する番です。この後、担任の先生から紙を配ってもらうので、今皆さんが考えている夢を教えてください。夢は、なりたい職業でもいいですし、「回りの人を笑顔にできる人になりたい」というように、こんな人になりたいというものでもかまいません。また、なりたい人や職業だけではなく、いつかやってみたいと思っていることがあったら、それもすてきな夢ですね。夢は1つだけでなく、いくつ書いてもいいです。反対に、今はまだないよという人は、「いつの日かわたしは、すてきな夢もちたいな」と書いてください。すてきな夢をもつことが今の自分の夢ということです。それでは担任の先生、配布をお願いします。
夢が叶うように心を込めて書いてくださいね。3分ほど時間をとります。
では、書くのをやめてもう一度画面を見てください。今、皆さんが書いた夢は、どれもすてきな夢です。と言うよりも、すてきじゃない夢はありません。夢はみんなすてきです。夢をもっている人もすてきです。そして、それ以上にすてきなのは、夢に向かってがんばっている人だと思います。みなさん、今自分が書いた夢をよく見てください。そこに書かれた夢に向かって、何かがんばっていることがありますか?
今日の話はこれで終わりですが、すてきな夢の話はまだ続きます。夢がまだないよという人も次回までに見つかるといいですね。また、今日書いた夢とは違う新しい夢が見つかる人もいるかもしれませんね。
本日の給食
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
11月8日 西小ニュース
2021年11月8日 16時55分本日の給食
れんこんのはさみあげ、ぐだくさんじる、ゆかりあえ、ごはん、牛乳
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
11月5日 西小ニュース
2021年11月5日 17時00分富士山
本日の給食
シーフードカレー、かいそうサラダ、こんさいのミックスあげ(ごぼう、大豆、煮干し)、むぎごはん、牛乳
漢字検定
3、4,5年生の子供たちと希望した6年生が、自分が決めた級を受けました。監督者は、地域の皆さんと保護者の皆さんでした。ありがとうございました。
1年生の様子
エコパに出かけました。自然の中で活動することをたっぷり味わいました。
2年生の様子
3年生の様子
醤油博士から、醤油の作り方について、学習しました。
子供たちは、自分でも作ってみたいと思いました。