学校日誌

3月26日 西小ニュース

2021年3月26日 14時50分

送別式
全校の子供たちが、春休みだけど登校してくれました。14名の先生とお別れしました。




































担任が、4月からの学級の発表をしました。





































この1年間、ホームページを閲覧してくれた皆様、ありがとうございました。












3月19日 西小の様子

2021年3月19日 11時52分

令和二年度 卒業証書授与式 式辞 

三月 白木蓮が気高く美しい花を咲かせています。
白木蓮の花は、未来へ羽ばたく白い翼のようです。
私はそれを巣立っていくみなさんと重ねて見てしまいます。
みなさんにも目には見えないけれど未来に羽ばたく真っ白な翼があるのです。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
たくさんのことがありましたね。いろいろなことに頑張りましたね。
特に6年生となったこの1年間は、新型コロナウィルス感染症のために、
誰も経験したことのない1年間となりました。
私は、みなさんにこの1年、鬼滅の刃の炭治郎のような人になってほしいと
ことある毎にお願いしました。
 どんな状況でもあきらめずに考え続ける人
 人を大切にし、誰に対しても優しい人
みなさんは、そんな人にちゃんと育ってくれました。
 あきらめず工夫をこらした運動会、
 自分たちで考え行動できた修学旅行、
 新しいチャレンジをたくさんした委員会活動、
 学習にも真剣に取り組んでいましたね。
 服の力プロジェクトもみなさんの優しさが感じられる素敵な活動でした。
 また、下級生へはいつも、やさしく、根気強く、接してくれました。
みなさんは 炭治郎のように あきらめずに自分たちのできることを考え続け
同時に 誰に対しても優しさを忘れない6年生でした。
みなさんのことを校長として誇りに思います。 
そして みなさんが袋井西小学校を支えてくれたことに心からお礼を言います。 
あがとうございました

袋井あやぐも学園は、幼稚園、小学校、中学校を通して
「夢を追い続ける子ども」を育てようとしています。
夢とは あなたが行動することで実現したい何かです。
夢は人と比べる物でもありません どんな夢でも大丈夫です。
あなたの夢を大切にし あなたの夢の実現に向けて行動しましょう。

4月からみなさんの世界は広がります。 
その後も成長する度に、みなさんの世界は広がり、たくさんのいろいろな人と出会います。
いずれみなさんは たくさんのいろいろな人と力を合わせて、
よりよい社会を作っていくことになります。
そのためにも まず
あなたの夢を言葉に出しましょう。  
あなたの夢を聞いてくれる友だちや大人をつくりましょう。 
夢は言葉になって外に出ることで力をもちます。
誰かに語ることで 夢は実現に向けて動き出します。
私は みなさんの明るい未来を信じています。

さて、保護者の皆様方、お子様の御卒業、誠におめでとうございます。
心よりお慶び申し上げます。
また、これまで本校の教育活動に、深い御理解と
温かな御支援、御協力をいただきましたこと、厚くお礼申し上げます。
みなさんのお子さんは、本当に素敵な、素晴らしいお子さんです。
自慢してください。
夢を持ちたくましく次の一歩を踏み出す15才になるまで、
袋井西小学校は、みなさんのお子さんを見守り続けます。
今後ともよろしくお願いします。
結びに、卒業生の皆さんのますますの活躍を心から祈念いたしまして、式辞といたします。

   令和三年三月十九日
            袋井あやぐも学園
       袋井市立袋井西小学校 校長 柴田 禎弘

卒業式の様子

  

  

  

  


3月18日 修了式

2021年3月18日 07時32分

令和2年度 袋井あやぐも学園 
袋 井 市 立 袋 井 西 小 学 校
 

 修了式 式辞



 1年間の最後になりました。
 今、皆さんの代表の人に、修了証書を渡しました。あとで、全員に担任の先生が、渡してくれます。
  
 修了証書は、この1年間、あなたがちゃんとやれたよという証です。
新型コロナウイルスもあって、本当に大変な1年だったね。でも、みんなは、この学級で、担任の先生や学級の仲間と、いろいろなことにチャレンジしましたね
 
  
 みなさん一人一人には、すてきなところ、やさしいところがたくさんあります。修了証書は、この1年の中で、みなさんの良いところを、先生方もたくさん見つけたよという証でもあります。
  
  だから、この修了証書はとても大切なものです。
 これよりもっと大切なのが卒業証書ですね。だって6年間、ちゃんとがんばれたよという証ですから。
 明日、6年生は、そのとっても大切な卒業証書をもらいます。それが卒業式です。6年生、とっても立派な態度で練習してたよ。1年生から5年生の人たちは、一緒に体育館には入れないけど、お家で6年生のことを思ってください。
 
  
  さて、校長先生は、今年、鬼滅の刃の炭治郎みたいな人になってくださいとみんなにお願いしてきました。炭治郎みたいな子とは、どんな場面でもあきらめず、考え続ける子です。そして、人を大切にし、誰にでもやさしい子です。みんな、炭治郎みたいに頑張ったよ。
  

 頑張るみんなのこと、校長先生は大好きです。
 頑張るみんなをみていると、先生はとってもうれしくなります。でも、みんなが頑張れたのは、実はたくさんの人がみんなを支えてくれていたからだよ。
  

 炭治郎も大好きなたくさんの人に支えられていたから、あきらめずに頑張れたのですよね。

 お父さん、お母さん、じいじ、ばあば、家族の人たち 友達 先生方 
地域の方、みんなは数え切れない人に支えられて、大事にされて、愛されてだから、この1年頑張れたんだよ。スクールガードリーダーの海野さんも言ってくれたよね。「みんなは地域の宝です」って。
  
  今年、全員で揃う最後の日なので、全員で、これまで自分にかかわってくれた全ての人を思い浮かべて、お礼を言ってくれるかな。心の中で思い浮かべてね。               
   校長先生が先に「ありがとうございました。」と言うので、みなさんは後に続いて、「ありがとうございました。」と言ってください。 「ありがとうございました。」

 校長先生からもみんなにお礼を言います。素敵な1年間を本当にありがとう。
これで修了式のお話を終わります。
 

春休みのくらし

2021年3月18日 06時30分

たのしいはるやすみ
生徒指導主任が、紙芝居を活用し、子供たちに話をしました。西小っ子一人一人が、話を良く聞いていました。
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

3月18日 西小の様子

2021年3月18日 06時29分

修了証書の授与
 学年代表の子供が、柴田校長先生から、修了証書を授与されました。1~6年生の代表の子供たち、すばらしい態度でした。
  

  

  

児童代表の言葉
 1年間の友達と思い出、自分が頑張ったことや成長したこと、来年度への希望と目標について、しっかりと話すことができました。
  

  

  

卒業式の準備
5年生の子供たちと全職員で、明日の卒業式の準備を行いました。5年生の子供たちの働きぶりがすばらしくて、全職員で喜び合いました。
  

  

  

3月17日 西小の様子

2021年3月17日 13時30分

修了式まであと1日
チューリップがきれいに咲き出しました。一輪の桜の花も見付けた春の日でした。
  

令和2年度最後の給食
子供たちの大好きなメニューの一つ、クリームシチューでした。
  

1年生の様子
  

  

  

  

  

2年生の様子
  

  

  

  

3年生の様子
  

  

  

  

4年生の様子
  

  

  

  

  
5年生の様子
  

  

  

  

  
6年生の様子
  

  

  

  

  







3月16日 西小ニュース

2021年3月16日 14時18分


 今日の給食は、子供たちの人気が高い「カレーライス」でした。本年度の給食は、明日で終わりです。明日の献立も、子供たちの人気が高いメニューになっています。

  

MIMデジタル
読む力を高めています。